AoE ver 2.3
| HOME |
AoE研究2 そういえば「Age of Empires」は(c)Microsoftさんらしいよ(思い出したように)
 あとは、これらを駆使しての「戦術」なのですが・・・。
 戦術解説はあえてしませんので、戦いの中で編み出していってください。
(基本は、衆をもって寡に当たる、兵力の集中運用です。逐次投入は不可)

最終更新日 [98.2.5] 文責:らきゅ@AoE仙人(達人でなくただの隠遁者の意味)

■0%の活用法(99.1.12補)
 COMは自分の町内で乱戦になると、果敢にも前線に塔を造ろうと試みますが、
 こういうのはさっさと気付けば一撃で破壊できます。
 建設予定地を0%で放置してはいけないってことですね。
 
 でも、似たようなことが起こり得ます。
 ちょっと遠くに騎兵小屋を建てようと、建設予定地を指示しておいたら
 ちょうどそこを偵察していた敵の斥候がいて、0%の騎兵小屋がサクッと破壊される
 ・・・なんてことが(^^;

 敵の攻撃を受けて、時間稼ぎに0%の壁を張り巡らせるというのはあります。
(敵が自分の目で見て指示していない場合などは、かなり有効に機能することも)
 あと、さしもの重投石機も、壁で囲んでしまうとどうしようもなくなります(笑)
 歩兵や騎兵などの護衛はつけましょう。

  
*すぐ隣には撃てないので動けない投石機(軽、重ともに同じ)

 投石機に悩まされているというあなた、極悪な技があります(にや)
 とりあえず、敵の砲撃訓練所を探しましょう。塔に撃たれようと、壁にふさがれていようと、
 なんとしてでも砲撃訓練所を見つけます(そのあと死んでもいいです。心の中で二階級特進させてあげましょう)
 さて、今度はそのすぐ近く、なるべく敵の投石機がウヨウヨしているところに、
 一つ塔(物見小屋でも何でも)を建てます。いや、建てる予定にします。
(そっちに歩いていった町の人はさっさと戻します。もったいない)
 すると、あら不思議。敵の投石機はそこをめがけて一斉に投石を始め、
 爆風に巻き込まれた投石機はかなりの損害を・・・。
 石150を有効に使う方法の一つです。なお、多用すると嫌われます。ほどほどに(笑)

■経路指定(99.1.12補)
 マニュアルにも書いてあったと思いますが、
 SHIFTを押しながらだと、経路を指定できます。要するに、進路を曲げたりできます。
(最初は右に行って、次は上に行って、最後は左に行く・・・とか)
 序盤の木の実探しなどの偵察関係に役立ちます。
 ただし、経路指定中は移動しないので、その分ロスになる場合も・・・。

■「裏小屋」にやられる(99.1.9補)
・先日の対戦でバビロニアだったにもかかわらず、
 壁のないところから攻められてあっさりと壊滅した私ですが、
 このときの状況は、いわゆる「裏小屋」からの
 攻撃をくらったのと似たようなものでした。
 まずは下の画像をご覧ください。

 

 2時の私(バビ、青)と3時の桜花氏(大和、黄色)が同盟で、
 6時の渚氏(エジプト、赤)10時のH.A氏(アッシ、茶)が同盟です。
 道具入りして斥候で世界を探索した私は、中央の川で東西に分断されていることを確認、
 それをつなぐ浅瀬を壁で封鎖することにします(水色のライン)

 少し時間はかかったもの浅瀬を封鎖して、のんびりと内政に励む私でしたが、
 突如として1時方向からアッシリアのチャリRを受けて、壊滅します。
 後にH.A氏の談話によると、1時に派遣していた町の人が浅瀬の封鎖で帰れず、
 そこで新しく経営を始めたということでした(ピンクのライン)

 さて、通例「裏小屋」というのは、石の時代に町の人を敵地近くに先行・潜行させて、
 道具の時代になったら弓小屋を(できれば複数)建てて、
 予想外の方向から一気にラッシュをかけるというものです。
 今回の例も結果的には似たようなものになりました。むぅ。

■まずはユニットについてあれこれと斥候(せっこう)
 道具の時代に入ったら騎兵小屋を建てて斥候を生産しましょう。
 騎兵と異なり視界が広いので、偵察に活用しましょう。
 ライオンやワニに引っかかったり、攻撃には不向きです。

・投石機(軽投石機、重投石機)
 破壊力が絶大なので、ユニットを壊すも建物を壊すもよし。
 重投石機は軍艦とともに森を破壊することもできます。
 その分資源を大量に使うので、青銅の時代で作ると鉄への進化にひびくことも。
 隣接したユニットには攻撃できないので、
 護衛がいないと町の人にも破壊されるので注意。

 
*写真はイメージです

・弩砲(バリスタ。重弩砲)
 RoRでは弾道学の効果が減少した投石機に代わって一躍主役となった兵器です。
 投石機の攻撃には、味方ともども周囲を巻き込む欠点(利点でもある)が
 ありましたが、バリスタは正確に敵だけを攻撃するので、
 歩兵・鉄剣戦士をメインにする文明でも安心です。
 20台くらいの重バリを大量運用すればほぼ無敵です・・・
 が、HPが低いので投石機の攻撃で破壊されやすいのが玉にキズ。

・交易船(貿易船)
 金鉱が少なめであれば交易をするのもよいでしょう。
 交易船をクリックして、食料・木・石の中から金と交換したい資源を選び、
 相手(敵でも可)の港を右クリックします。
 なお、相手の資源はまったく減らないのでご安心を。
 距離が遠ければ遠いほど、交易で手に入る金の量は増加します。

・ガレー船
 これもグループ化して集中運用がおすすめですが、
 交戦した場合、ターゲットをそのままにしてませんか?
 ガレーに限らず、複数のユニットで攻撃する場合、
 ターゲットは1つに絞った方が、速くカタが付きます。
(撃沈したらまた1つを大勢で集中攻撃)

 

*じじい(聖職者)についてはのちほど。

■ポイントの話

制限時間の条件があると、相手を全滅させられなければ
最後は得点(ポイント)勝負となりますが、その得点は何で決まるのでしょうか?
(もちろん、下に書いてあるものをすべてやる必要はないのですが)

・戦闘
 「倒した人」「破壊した建物」の数が多ければ得点になります。
 ただし、「倒された人の数」が多ければ、その分マイナスになります。
 他文明を滅ぼしても得点になったと思います。

 また、敵に壊される(敵の得点になる)くらいなら
 自分で自分の建物を壊していく焦土戦術のようなものもありますが、
 これはどうなんでしょうか?

・経済
 テクノロジーと並んで重要です。
 まず、「金の採掘量」が項目にあるので、金はどんどん採掘しましょう。
 次に「町の人の数」が最も多いと、それも得点になります。 
 ゲーム序盤(石の時代)で点数が高い人は、人を作るのが速いということです。
(遺跡や箱を見つけると、そちらの方で得点が増えますが)
 また、「最大の開拓」も得点になるので、
 視界の広いユニット(弓騎兵やガレー船など)で歩き回りましょう。
(まだ見えていない黒い部分を減らすように)
 
・信仰
「おろろ〜ん、あいお〜」とじじいで「転向」をすれば、得点になります。
 他が積極的に転向を仕掛けていなければ、
 1人転向させただけでもかなりの得点になります。
 また、「遺跡」や「箱」も得点になるので、大事にしましょう。
 ちなみに、神殿を建てても1点入るので、
 あと数点で逆転・・・というときには、神殿を建てまくるのもいいかも(笑)

 
*写真はイメージです

・テクノロジー
 技量の差が最も表れるのがテクノロジーでしょうか。
 「最多テクノロジー」の項目があり、
 終盤で、資源が大量に余っている場合などは、
 使わないテクノロジーでも研究すれば得点になり得ます。
 また、「進化」が最も速いプレイヤーにも得点が入るので、
 十分に狙う価値があります。

その他、象徴を建設した場合、それも得点になります。

■鉄入り30分

やはりここが初心者か否かの分かれ目なのですが・・・なかなか難しいようです。

 テクノロジーや兵器を何も作らずにただ進化に専念して
 鉄まで何分かかるかを計ってみてもいいでしょう。
(そもそもこれで30分切れないと、対戦で30分切るのも無理なわけで)

 ショートカットグループ化をうまく活用することも必要です。
 
*グループ化は、ドラッグで複数のユニットを選択して、
 CTRLと1〜9までのキーを押すと、グループに番号が付きます。
 あとは、付けた番号を押して、それからスペースキーを押すと、
 そのグループにジャンプします。対戦では絶対必要不可欠。

 また、シフトキーを押しながらだと、
 同じ種類の建物を複数建てることができます。
(家を何軒も建てるときなどに便利です)

*ちなみに、壁はドラッグすれば、長くつながります。
(一ヶ所なら曲げることも可能)

 何と言っても重要なのは人の生産です。
 序盤では間断なく10数人までつくる必要があるでしょう。
 あとは、それらをいかにムダなく使いこなしていくかです。

*いちおうの目安として、石で20人はほしいかも。
 進化するごとに3〜4人ずつ足していけば、
 鉄入りして30人近くの人を生産したことになります。
(あとは、資源の貯まり具合を見ながら適当に増やしましょう)
 万が一、ラッシュを受けても大量人口、大量資源(木はたくさんあるはず)で
 さっさと逃げましょう。[99.2.5]

 それから、畑は青銅以降、できれば鉄入り後、という説はおしまいのようです。
 道具入りしたらどんどん畑は作りましょう。
 石の時代で20人以上の人を作っていれば、相当の木材が余るはずです。
 一つ気を付けたいのは、シュメール以外は、
 この畑が鉄入り直後に枯れるということです。[99.2.5]

 そうそう、序盤の1人は後半の3人に匹敵します(推定)
 ライオンに殺されたり、手持ちぶさたで遊んでいたり、
 人と森の間に挟まれてもがいているといったことのないように。
 放っておくとまっすぐに森を切り開いていく町の人も「まれに」いるので(笑)
 微妙な位置修正は行った方がいいでしょう。

 貯蔵庫や穀倉を建てる位置も多少は関係してきます。
 あまりに離して建てると資源を運ぶ時間がもったいないですからね。

 町の人が一度に持てる食料の最大量は「10」ですが、
 さて、道具の時代に進化するときに、貯まっている食料が「499」だとします。
 マップ上では町の人が木の実を採っていますが、
「10」貯まるまでにはもう少しかかりそうです。
 こんなときは・・・そうです、食料が「10」までなくても、町の人を選択して、
 穀倉を右クリックして手持ちの食料を出させれば「500」を超えるわけです。
 序盤で貯蔵庫を建てるときにも使えます(99.1.9補)

■システム的にいろいろと

・序盤にある程度タイミングをずらして場所を知らせる
(RoRなら必要なし)
 タイミングをずらすのは、チャットのウィンドウを出すと、
 他からのメッセージが読めなくなることがあるからです。
 位置は時計の文字盤を基準に。マップの上の角が0時、下が6時。

・チャットの活用法+α
 Enter(Return)でもチャットのウィンドウが開きますが、
 これで送ったメッセージは全員が読むことができます。
 業務連絡を取る以外に、位置などに関するウソ情報を流すことも・・・。
 送る人を限定する場合には、右上のメニューの「チャット」にて。
 ちなみに、資源を送るときには「外交」です(市場が必要)。

・リミットブレイク−人口の上限を破る方法−
 生産途中のユニットは人口(船などを含む)に含まれないので、
 大量に建物を建てて、上限間際にそこで大量生産させておくと、
 人口の上限+αのユニットを保有することもできます。

・達成状況、タイムラインの活用
 普通は見る暇はないのですが、暇があったら使ってみても。

 ゲーム中に達成状況で見ておくと便利なものは、まず戦闘の項目です。
 序盤で相手が兵士を持っていなければ、ラッシュを掛けるチャンスかもしれません。
 終盤で見ておくといいものは、経済の「町の人の数」の項目です。
 得点勝負の場合、町の人を最多にすれば得点が増えます。
(ショートカットのH+Cでとりあえず人を増やしてみたり・・・)

 タイムラインを使う場合というのは、相手がどこまで進化したかを
 確認するくらいにしか使えない(それもしませんが)と思っていたら、
 他にも敵が全滅したかを確認するのにも使えます。
 プッツリと途切れていれば、人・兵士は全滅したということです。
 あとは建物を破壊すればその文明はおしまいです。

*この場合、漁船などは人・兵士に含まれないので、
 無理に破壊しなくてもよいです。
 また、壁は建物に含まれないので、これも全て破壊する必要はありません。

・ユニットが増えすぎた・・・というときには、
 DELキーで消えます。町の人でも消えます、叫び声を残して(^^;
 建物だろうと自分のものは何でも消えます。

・人口の上限の設定は?(マルチプレイのみかも)
 まずは、デスクトップ上にショートカットを作ります。
 ショートカットのプロパティで、リンク先の後ろに
(半角スペースを空けて)以下のようにパラメータを設定します。
*フォルダは違うと思いますので、そのへんは各自適当に。

 A:\Program Files\Empires.exe Nostartup Limit=75

「Nostartup」はオープニング画像のカット(あると便利)、
「Limit=*」で上限を変更します(何もしないと50)
 最低25で最高200だったでしょうか。75〜100くらいがおもしろいです。
(もちろん、パソコン環境によってはユニットが増えると
 処理が重くなるので、その点には注意しましょう)

■どのテクノロジーが必要なの?

とりあえず建物ごとに見ていくとしましょう。

・貯蔵庫
 私の場合は、AR(アーチャーラッシュ)をするのでもない限り、
 射手の皮鎧(防御+2)は研究しませんし、
 その他のテクノロジーも鉄に入るまでは研究しません。
 進化を急ぐなら、ムダなテクノロジーを研究してはいけません。

・政治機関
(青銅の時代)
 どれもなかなか使い勝手がいいのですが、
 資源は鉄への進化に回したいのでできれば鉄入り後に。
 チーム戦なら、開拓地を共有できる文字の使用は重要です。
(鉄の時代)
 弾道学は絶対に必要でしょう。鉄入り直後にまず優先して
 研究するテクノロジーの一つです。
 その他、錬金術、工学を含めた飛び道具3点セットは
 なるべく優先して研究するようにしましょう。

・市場
(道具の時代)
 木の加工(射程+1、伐採+2)はARをするなら研究した方が
 いいかもしれませんし、また資源に余裕があれば研究しても悪くはないかと。
(青銅の時代)
 は開発すべきでしょう。
 (大和のように、戦車がなくさらに人の速い文明などは必ずしもそうではない)
  町の人の速さが上がるだけでなく、戦車兵、戦車射手も生産できるようになります。
(鉄の時代)
 石の切出−包囲攻撃は重投石機の開発に必須です。
 (町の人が壁と塔を破壊できるようにもなります)
 飛び道具を使う文明なら、射程が伸びる(伐採能力も上がる)
 テクノロジーは研究したいものです。
 また畑の生産が上がるテクノロジーは、
 後になっても研究しておくに越したことはないです。

・神殿
 どれも研究した方がいいのですが、中でも鉄入り後に研究できる
 一神論で敵のじじいと敵の建物を転向できるようになります。
 一神論を研究できる文明というと、アッシ、バビ、朝鮮、エジプト、
 ペルシア、フェニキア、漢(RoRではさらにローマ)。
 敵地にじじいを送り込み敵の弓小屋などを転向させて、
 そこで兵士ユニットを生産・・・(町の中心は転向できませんけどね)

その他、では漁船、輸送船、兵船&ガレー船の開発、
ミノアなどの弓小屋では戦闘弓の開発などでしょうか。
各文明ごとに、使用する兵器のパワーアップはしておきましょう。

■じじいをどうするか

乱戦になっているときにどこからか「おろろ〜ん、あいお〜」・・・。
一瞬、手が止まりますね(笑) で、うぉ〜、どこやねん!(半狂乱)
転向はポイントにも加算されるので、重要な要素です。

 まず、船で攻撃を試みる・・・すべての船は、他のユニットに比べ、
 転向に対して2倍の耐性を持っています。
 弾道学を研究したガレーなら楽勝・・・かな?
(最後は数の勝負になります)

 いわゆる広い意味での騎兵も転向に対して強い耐性を持っていますが、
 さて、どの騎兵がじじいに強いのでしょうか?

・戦車兵は転向に強く、しかもじじいへの攻撃力が2倍です。
(RoRでの重装戦車兵も同じ)
・騎兵(狭義)や弓騎兵には対じじいにボーナスがないようです。
(歩兵に対する攻撃力、飛び道具に対する防御力にはボーナスがあるのですが)
・戦車射手も転向に強い耐性を持ち、しかもじじいへの攻撃力は3倍です。

 ところで、じじいの運用はできれば2人以上で。
 回復しあえばかなり重宝します。
 投石機同士の撃ち合いになったときに、
 じじいで投石機を回復しながら・・・なんて割と極悪かな?
(壁を挟んで守るときには重宝します)

■攻められ方(笑)

「初心者のための〜」でも書きましたが、
 攻め込んできた敵が最初に狙うのは、普通はまず迎撃に来た兵士で(当然)、
 兵士を蹴散らした後に攻撃目標となるのは、
 町の人、特にきこりです(これも当然)
 で、町の人が棍棒で、ARなどを防ごうとしても無理です(^^;;
(1人や2人なら防げなくもないですが)
 大量の兵士がやってきたら、さっさと逃げましょう。
(で、たいていは壁を作る暇もないです)

*逃げる際に最低限必要なのは、木材120だけです。
(食料は必ずしも必要ないです・・・ただし、道具の時代以降)
 これだけあれば、逃げた先に貯蔵庫を建てて再起を図れます。
 チーム戦なら仲間からもらってもいいでしょう。
(ただし、仲間にも余裕があればですが)

 もちろん、青銅以降、政治機関を建設して複数の町の中心が
 建てられるようになれば、本拠地は分散することをおすすめします。
(政治機関には市場、市場には穀倉を建てていることが条件)

 ラッシュをくらってボロボロになったからといって、
 チーム戦ではゲームを放棄しないで続けましょう。
 援助を受けるなりして再起が図れる限りは、
 町の人が1人になっても生き延びる努力を。
 プレイする人間が1人なのと2人なのでは、大きな差が出るのです。
(通信の関係で落ちてしまうのはしょうがないですけどね)

*ただ、現実問題として、マップの狭い「大」では、
 一度壊滅すると、再起は非常に難しくなります。
「特大」なら逃げて逃げてゲリラ戦だっ!(99.1.9補)

■ゲームが終わっても・・・?

勝ったにしろ負けたにしろ、いろいろと反省点が見つかることでしょう。
次の戦いに向けてどうすればいいのか考えれば、上達も速いです。

さて、ゲームが終了すると、マップのすべてを
見ることができるようになりますが、きちんとチェックしてますか?
特に手強かった敵や、心強かった味方がどういうプレイをしていたのか、
建物やユニットの配置を見て参考にしてみましょう。

「ほぅ、弓小屋を8軒も建てていたのか」とか、
「畑はこういう感じで作ると効率がいいのかな?」とか、ね。
(敵の神殿の周りにじじいが何十人もいて、うんざりしたこともありましたが)

■動物との付き合い方−誘導しよう−

陸には、象、ガゼル、ワニ、ライオンがいますが、
主に食料となるのは、象とガゼルです。

大前提として(畑、魚、苺とは異なり)、動物は殺してしまうと、
時間の経過とともに食料として利用できる量が減っていきます。
(次第に肉が腐っていくということのようです)
また、移動する時間も考えると、倒した動物と、町の中心や
貯蔵庫までの距離が短い方がいいのは言うまでもありません。

・ 攻撃をすると近寄ってくる性質があるので、
  町の中心や貯蔵庫まで誘導して一気に倒すのがよいです。
  4〜5人いると難なく倒せます。
・ガゼル 近寄っただけで逃げていくので、
  攻撃しなくても誘導できます。
  町の中心や貯蔵庫に向かって追いかけるとよいです。

 
*これだとやや遠いので、もう少し貯蔵庫に追いつめた方がいいかも。

*動物は人間以外のユニットでとどめを刺した場合、
 食料とはならないので注意(とどめだけ人間ならOK)
 もちろん、敵地にまで行って食料となりそうな
 象やガゼルを兵士で殺してしまうという技も・・・。

近くに魚がいる場合は、石の時代からも積極的に魚を獲りましょう。
ちなみに、海岸に近い場合は、人間で釣りをした方が速いとか。
(これについては次で触れます)

■再び食料獲得−どうすれば効率がよいか−

食料をとるのにどれくらいの人を充てるか。問題です。

そうそう、最初に言っておきますが、
(腐っていく動物はともかく)その他の食料は大勢でとっても
速くとれるということはまったくありません。
(大量の漁船だと速くとれるのでは、などという噂がありましたが)

・ガゼル
 ガゼルは群れていますが、これを捕獲する場合、
「1人1匹ずつ」と「大勢で1匹」のどちらがいいのでしょうか?

 ▼実験〜5人の人と5人のガゼルを上の2通りの方法でとってみる〜
 1.1人1匹ずつだと、4分半ですべて取り尽くし、
   獲得した食料は、+384でした。
 2.5人で1匹(×5)だと、すべて取り尽くすまで7分ほどかかり、
   獲得した食料は、+593でした。

 ということで、大勢で1匹ずつとっていくと、腐って減少する肉の量が
 少ないので効率がよいといえますが、そこまで多くの人数を充てられるなら、
 半分は他の仕事に回した方がいいのかもしれません。

・くだもの(いわゆる苺や木の実と言われるもの)
 ガゼルなどの動物と異なり、木の実は腐ることがないので、
 採集に何人充ててもあまり変わりません。
(ただ、あまりに人が多いと、ぶつかって時間を
 ロスすることがないではないですが)

・
 畑は食糧確保に欠かせませんが、複数の人で耕している人はいませんか?
 一つの畑を耕すのは、一人の人間で十分です。
 人が通れるだけの間隔を開けて、町の中心や穀倉の周りに作りましょう。

 

*2人で1つの畑を耕しても、1人で1つの畑を耕しても、
 とれる食料の総量は同じです(複数で耕すと、それぞれ食料の貯まり方が遅い)

 それと、特に海戦が主体になっているマップでは、船に木材を使うので、
 できれば鉄入り(もしくは青銅後半)になるまで、畑作りは控えたいものです(99.1.9補)
 町の人は、食料が10貯まると運びに行きます(町の中心、貯蔵庫)が、
 舟の場合は、食料が15貯まると港に運びます。
 さて、人は魚を獲るのが速いということでしたが、
 実際に計ってみると、魚を獲る速さは人の方が舟の2倍速いです。
 ということで、沿岸の魚は人で獲りに行きましょう。
(町の中心や貯蔵庫がある程度離れていても、
 舟と比べれば、効率的にはあまり変わらず)

 また、舟の場合、何隻で獲っても食料が15貯まるまでは約38秒で同じです。

■さらなるバージョンアップの仕方(必要なテクノロジー)

・精鋭重騎兵 −冶金術  (貯蔵庫) 重騎兵から
・精鋭弓騎兵 −鎖かたびら(貯蔵庫)
・精鋭重装歩兵−貴族政治(政治機関) 重装歩兵から
・弩塔砲   −弾道学 (政治機関)
・軍艦    −工学  (政治機関)
・重弩砲   −熟練工芸技術(市場) 木の加工の2つ上
・重投石機  −包囲攻撃  (市場) 石の切り出しの上
・戦車兵、戦車射手−車   (市場)
・精鋭鉄剣戦士−狂信    (神殿) 鉄剣戦士から

もちろん、開発できない文明もありますのでご注意を。


まだまだありますが、このへんでお・し・ま・い♪

| HOME | 1